icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査66巻9号

2022年09月発行

今月の特集1 専門医に聞く アレルギーとその検査

呼吸器領域のアレルギーとその検査

著者: 佐野博幸12 佐野安希子1 松本久子1 東田有智2

所属機関: 1近畿大学病院アレルギーセンター 2近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科

ページ範囲:P.1007 - P.1013

文献概要

Point

●気管支喘息(BA)の診断に気道可逆性検査と気道過敏性検査は重要であるが,1秒量(FEV1)<1.0Lの場合は中止すべきである.

●アレルギー性気管支肺真菌症(ABPM)の診断は,真菌に対するⅠ型アレルギーとして皮膚テストまたは特異的免疫グロブリン(Ig)E検査,Ⅲ型アレルギーは沈降抗体または特異的IgG検査で行う.

●薬剤性肺炎では薬剤リンパ球刺激試験(DLST)を行うが,擬陽性あるいは偽陰性になりやすい薬剤があるので注意が必要である.

●寄生虫感染症による好酸球性肺炎(EP)を疑ったときは,multiple-dot ELISA法による抗奇生虫IgG抗体スクリーニング検査を行う.

●過敏性肺炎(HP)でのⅢ型アレルギー検索では,トリコスポロン・アサヒに加えて,ハトおよびセキセイインコに対する特異的lgG抗体も蛍光酵素免疫測定(FEIA)法で測定可能となっている.

参考文献

1)Spahn JD, Malka J, Szefler SJ:Current application of exhaled nitric oxide in clinical practice. J Allergy Clin Immunol 138:1296-1298,2016
2)Dweik RA, Boggs PB, Erzurum SC, et al:An official ATS clinical practice guideline: interpretation of exhaled nitric oxide levels (FENO) for clinical applications. Am J Respir Crit Care Med 184:602-615,2011
3)Wagener AH, de Nijs SB, Lutter R, et al:External validation of blood eosinophils, FE(NO) and serum periostin as surrogates for sputum eosinophils in asthma. Thorax 70:115-120,2015
4)柴崎篤,黒澤一,田村弦:モストグラフとスパイロメトリーによる気道狭窄の評価 可逆性試験を用いた検討.アレルギー 62:566-573,2013
5)Asano K, Hebisawa A, Ishiguro T, et al:New clinical diagnostic criteria for allergic bronchopulmonary aspergillosis/mycosis and its validation. J Allergy Clin Immunol 147:1261-1268,2021
6)Suhara K, Miyazaki Y, Okamoto T, et al:Utility of immunological tests for bird-related hypersensitivity pneumonitis. Respir Investig 53:13-21,2015
7)Okamoto T, Fujii M, Furusawa H, et al:The usefulness of KL-6 and SP-D for the diagnosis and management of chronic hypersensitivity pneumonitis. Respir Med 109:1576-1581,2015

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら