文献詳細
文献概要
技術解説
Middlebrook-Dubos反応
著者: 芳賀邦夫1
所属機関: 1東大伝染病研究所第三細菌研究部
ページ範囲:P.132 - P.136
文献購入ページに移動はじめに
古くから結核については補体結合反応などによる血清反応の研究が多かったが満足できる鋭敏な方法がなかった。Keogh,North&Warburton(1948)の研究報告にヒントを得て,Middlebrook&Dudos (1948)は結核患者血清および結核菌免疫ウサギ血清とツベルクリンあるいは結核菌多糖体で感作したヒツジ赤血球を用いて赤血球凝集反応の研究を発表し,その翌年Middlebrookがこの系に補体を加えて溶血反応を報告して以来,この方法ではかなり鋭敏に結核抗体を検出することができるので斯界の注目を浴びるようになった。そんなわけでMiddlebrook&Dubosの赤血球凝集反応およびMiddlebrookの溶血反応というのは結核の場合だけに使うのが正しいのであるが一般に他の抗原を使う場合にも使われている。
以下結核におけるMiddlebrook&Dubosの抗原感作赤血球凝集反応,Middlebrookの抗原感作赤血球の溶血反応および進藤・Middlebrookの抗原感作赤血球の溶血反応について説明する。
古くから結核については補体結合反応などによる血清反応の研究が多かったが満足できる鋭敏な方法がなかった。Keogh,North&Warburton(1948)の研究報告にヒントを得て,Middlebrook&Dudos (1948)は結核患者血清および結核菌免疫ウサギ血清とツベルクリンあるいは結核菌多糖体で感作したヒツジ赤血球を用いて赤血球凝集反応の研究を発表し,その翌年Middlebrookがこの系に補体を加えて溶血反応を報告して以来,この方法ではかなり鋭敏に結核抗体を検出することができるので斯界の注目を浴びるようになった。そんなわけでMiddlebrook&Dubosの赤血球凝集反応およびMiddlebrookの溶血反応というのは結核の場合だけに使うのが正しいのであるが一般に他の抗原を使う場合にも使われている。
以下結核におけるMiddlebrook&Dubosの抗原感作赤血球凝集反応,Middlebrookの抗原感作赤血球の溶血反応および進藤・Middlebrookの抗原感作赤血球の溶血反応について説明する。
掲載誌情報