今日の診療
治療指針

原発性骨髄線維症
primary myelofibrosis(PMF)
下田和哉
(宮崎大学教授・血液・糖尿病・内分泌内科学)

頻度 あまりみない

治療のポイント

・「造血器腫瘍診療ガイドライン」のフローチャートに従い,予後リスクに応じて治療法を選択する.

・JAK阻害薬ルキソリチニブにより,脾腫,全身症状の改善に加え,生命予後改善も期待される.

◆病態と診断

A病態

・造血幹細胞レベルで生じたJAK2CALRcalreticulin),MPL変異などにより,巨核球や好中球系細胞などが骨髄でクローン性に異常増殖する,慢性進行性の骨髄増殖性腫瘍である.

・病初期は骨髄の線維化はほとんど認めず,前線維化期/初期とよばれる.進行すると骨髄の線維化が著明な線維化期となり,骨髄における造血能は低下し,髄外造血,肝脾腫が生じる.

・真性赤血球増加症,本態性血小板血症に続発する2次性骨髄線維症は,生じている遺伝子変異の種類,病態が原発性骨髄線維症と同様であり,治療方針も同一である.

B診断

・前線維化期/初期は自他覚症状に乏しい.

・線維化期では,発熱,夜間盗汗,骨痛,食欲低下,体重減少,倦怠感などの持続する全身症状,腹部膨満感,肝脾腫がみられる.貧血,血小板減少を呈することが多く,末梢血に変形した赤血球(標的細胞),骨髄芽球,赤芽球の出現(白赤芽球症)をみる.

・骨髄では,異型性を伴う巨核球の増加と集簇,骨髄系細胞の増殖が生じている.前線維化期/初期では骨髄の線維化は認められないが,線維化期では細網線維,膠原線維の増加がみられ,造血細胞は減少する.

・80%以上の患者にJAK2CALRMPL変異のいずれかが認められ診断に有用である.しかし,これらの変異は原発性骨髄線維症に特異的ではなく,真性赤血球増加症,本態性血小板血症にもみられることに留意が必要である.

◆治療方針

 前線維化期/早期で無症状の場合は経過観察を,症状がある場合は対症療法を行う.

 線維化期では,年齢>65歳,発熱・夜間盗汗・体重減少などの全身症状が持続,Hb<10g

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?