今日の診療
治療指針

新生児仮死の蘇生
resuscitation to neonatal asphyxia
和田雅樹
(新潟県福祉保健部・参事)

GLJRC蘇生ガイドライン2020

治療のポイント

・出生前にブリーフィングによって蘇生リスクを評価し,蘇生物品,役割分担,感染防止策を確認し,準備・対応する.

・出生直後の児の状態を評価し,蘇生適応がある場合にはNCPR 2020のアルゴリズムに則って蘇生処置を進める.

・出生直後の児では呼吸の確立が最も重要で,有効な呼吸を認めない児では生後60秒以内に人工呼吸を開始する.

・有効な人工呼吸を行っても重度徐脈(60/分未満)が続くときは胸骨圧迫と高濃度酸素での人工呼吸を連動して行う.

◆病態と診断

A病態

・新生児仮死は胎児仮死から引き続いている病態であり,出生後の呼吸障害によってさらに低酸素状態が進行し,重症化する.

・呼吸確立のために正期産児の約10%は皮膚乾燥と刺激,約5%は人工呼吸,約2%は気管挿管,約0.1%が胸骨圧迫を必要とする.

・低酸素により一次性無呼吸となり,さらに低酸素が進行すると二次性無呼吸となる.一次性無呼吸では心拍数は保たれ,気道開通や呼吸刺激により呼吸が出現する.二次性無呼吸では心拍数は低下し,回復には人工呼吸以上の処置を要する.

B診断

・蘇生の適応は①早産児,②自発呼吸なし,③筋緊張低下の3項目で判断する.いずれかに当てはまった場合は蘇生のステップに入り,NCPR(neonatal cardiopulmonary resuscitation)2020のアルゴリズム()に則って蘇生処置を行う.

・蘇生の初期処置(皮膚乾燥,体位保持,気道開通,皮膚刺激)に対する反応を心拍数と呼吸の有無で評価する.心拍数が100/分未満か自発呼吸を認めないときは二次性無呼吸の可能性が高く,アルゴリズムを進めていく.それ以外の場合は呼吸の安定化のための処置を行う.

Apgarスコアは生後1,5分で判定し,蘇生に対する児の状態評価として用いる.Apgarスコア4点未満が重度仮死,7点未満が

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?