今日の診療
治療指針
小児

小児の自閉スペクトラム症(アスペルガー障害を含む)
autism spectrum disorder(ASD)in childhood
今村 明
(長崎大学大学院教授・作業療法学)

頻度 よくみる

ニュートピックス

・自閉スペクトラム症(ASD)の有症率は従来1%程度といわれていたが,米国疾病予防管理センター(CDC)の2021年の報告では,8歳の時点で2.3%という調査結果が示されている.

治療のポイント

・診断を行う際には,何らかの支援/治療につながることを前提とすべきである.そのため教育機関や福祉機関などとの連携が大切である.

・周囲から理解されず,疎外感や自己不全感をもつ子どもが多いため,周囲の理解と自己理解を進めていくことが重要である.

・併存する易刺激性に対する薬物療法は存在するが,心理社会的支援/治療を中心に治療を進めていくことが望ましい.

◆病態と診断

A病態

・ASDは①社会的コミュニケーションの障害(思考や感情の共有の困難,非言語的コミュニケーションの困難,対人関係の発展・維持・理解の困難)と,②限局的,反復的な行動や思考(常同的な行動・会話,こだわりの強さ・変化への抵抗,強度あるいは対象が異常な興味,感覚刺激に対する過敏・低反応・回避・没頭)の2つを特徴とする神経発達症(発達障害)で,これまで広汎性発達障害(自閉性障害,アスペルガー障害など)と診断されてきたものをほとんど含む診断概念である.

・男性に多いといわれているが,近年では女性のASDも多く診断されるようになっている.

・知的能力は最重度の遅れから平均以上までさまざまである.

B診断

・診断のためには,発達歴の聴取と現時点での特性の評価により,上記①・②と,社会的,学業的,日常生活的などの領域の機能障害が確認されることが必要となる.表面的には困難さがわかりにくい症例も多いため,健診やスクリーニング検査の結果のみで安易に診断から除外してはならない.

・ASDは,ほかの神経発達症やうつ病,不安症(場面緘黙を含む),強迫症,心的外傷関連障害,神経性やせ症,睡眠障害,性別違和などと併存するケースも多いため,併

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?