頻度 あまりみない
治療のポイント
・抗原回避が最も重要である.
・さまざまな環境抗原の吸入により呼吸器症状が生じる疾患であり,診断後は生活環境を改善するための生活指導が必要である.
◆病態と診断
A病態
・主な病態は,外因性抗原の反復吸入による感作の成立後に,同一抗原を再吸入して肺胞隔壁や細気管支に生じるアレルギー性炎症(Ⅲ型・Ⅳ型アレルギーが関与)である.臨床経過から急性・慢性に分類される.
・急性型は,抗原曝露後の数時間で咳嗽,呼吸困難,発熱などが生じ,抗原回避により症状が軽快する.トリコスポロンなどの真菌による夏型過敏性肺炎が多い.
・慢性型は,炎症の持続により線維化が生じ呼吸困難が進行する.鳥関連過敏性肺炎が多い.
B診断
・詳細な病歴聴取を行い,本疾患を疑うことが重要である.特に農夫肺や塗装工肺など,症状と関連性のある職業,居住環境,ペット,変調をきたした時期などの日常生活全般にわたる問診が必須で
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/プレドニゾロン《プレドニン プレドニゾロン プレドニゾロン プレドニゾロン》
- 治療薬マニュアル2024/メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム《ソル・メドロール》
- 治療薬マニュアル2024/シクロスポリン《ネオーラル シクロスポリン》
- 治療薬マニュアル2024/ニンテダニブエタンスルホン酸塩《オフェブ》
- 今日の治療指針2024年版/ウイルス性気道感染症(感冒症状など) [■その他]
- 今日の治療指針2024年版/重症アレルギー疾患の抗体療法
- 今日の治療指針2024年版/合成・生物学的抗リウマチ薬の副作用と対策
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/薬疹
- 新臨床内科学 第10版/【1】病因アレルゲンの同定と回避指導
- 新臨床内科学 第10版/3 じん麻疹,血管性浮腫
- 今日の小児治療指針 第17版/食物アレルギー
- 今日の小児治療指針 第17版/蕁麻疹