診療支援
治療

過敏性肺炎
hypersensitivity pneumonitis
松井祥子
(富山大学教授・保健管理センター)

頻度 あまりみない

治療のポイント

・抗原回避が最も重要である.

・さまざまな環境抗原の吸入により呼吸器症状が生じる疾患であり,診断後は生活環境を改善するための生活指導が必要である.

◆病態と診断

A病態

・主な病態は,外因性抗原の反復吸入による感作の成立後に,同一抗原を再吸入して肺胞隔壁や細気管支に生じるアレルギー性炎症(Ⅲ型・Ⅳ型アレルギーが関与)である.臨床経過から急性・慢性に分類される.

・急性型は,抗原曝露後の数時間で咳嗽呼吸困難,発熱などが生じ,抗原回避により症状が軽快する.トリコスポロンなどの真菌による夏型過敏性肺炎が多い.

・慢性型は,炎症の持続により線維化が生じ呼吸困難が進行する.鳥関連過敏性肺炎が多い.

B診断

・詳細な病歴聴取を行い,本疾患を疑うことが重要である.特に農夫肺や塗装工肺など,症状と関連性のある職業,居住環境,ペット,変調をきたした時期などの日常生活全般にわたる問診が必須で

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら