診療支援
治療

膠原病,内分泌疾患に伴う心疾患
cardiovascular disorders in collagen or endocrine diseases
桑原宏一郎
(信州大学教授・循環器内科学)

頻度 ときどきみる

治療のポイント

・各心血管疾患に対する一般的な対応を原則として行いつつ,原疾患に対する適切な診断と加療を行うことが重要である.

◆病態と診断

A病態

膠原病では炎症がその病態に重要な役割を果たしており,同様に炎症が重要な役割を果たしうる心血管病との関連は長く認識されてきた.膠原病の治療法の進歩によりその予後が改善するとともに,この両者の関係の重要性と複雑性に,さらに注目がなされている.

・動脈硬化性心血管病の病態には炎症が関与していることから,全身の炎症性疾患であるRAやSLEと早発性心血管イベントの関連が指摘されている.ほかにも強直性脊椎炎,乾癬性関節炎,抗好中球細胞質抗体(ANCA:antineutrophil cytoplasmic antibody)関連血管炎,高安動脈炎,抗リン脂質抗体症候群などと早発性動脈硬化性疾患との関連が知られている.若年発症の冠動脈疾患や脳卒中を

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください