治療のポイント
・問診と画像検査で異物の性状と部位を確認し,摘出の必要性を判断する.
・多くの異物は内視鏡的に摘出可能であるが,有鈎義歯などのように大きくて鋭利な部分を有する異物の場合は,内視鏡的摘出が困難なこともある.
・内視鏡的に摘出する場合には,異物に適した鉗子類をあらかじめ準備する.
◆病態と診断
A病態
・小児,認知機能が低下した高齢者に多く,異食症では繰り返すことが多い.
・本来,口にしない異物(電池,PTP包装シートなど)のほかに,魚骨,アニサキス,消化管狭窄を有する例では食塊も摘出の対象となりうる.
・異食症では,想定外のものを誤飲していることもあり,摘出に難渋することがある.
B診断
・問診で異物の性状を把握する.
・画像検査で,異物が消化管のどこにあるかを確認する.
・理学所見で消化管穿孔の疑いがあれば,CTを撮像する.
◆治療方針
異物の種類と存在部位によって,対応が異なることを理解する.食道