頻度 よくみる
GLエビデンスに基づく多発性嚢胞腎(PKD)診療ガイドライン2020
ニュートピックス
・「エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン」が2023年に改訂され,あらたに「腎臓専門医・専門医療機関の受診」について記載された.
治療のポイント
・常染色体顕性多発性嚢胞腎(ADPKD)治療は,すべての患者に行うべき対応,腎機能低下のハイリスク患者への対応,合併症への対応からなる.
・診療情報をふまえ,ハイリスク患者を特定したうえで,トルバプタン治療を行う.利尿関連有害事象や肝機能障害に留意する.
・末期腎不全に至っても,引き続きADPKD特有の症候や合併症への対応を要する.
◆病態と診断
A病態
・両腎に多発する嚢胞の増加・増大により腎機能が不可逆的に低下し,60歳までに約半数が末期腎不全にいたる最多の遺伝性腎疾患である.
・責任遺伝子は80%がPKD1,15%がPKD2とされ,PKD1のほうが約20年
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/トルバプタン《サムスカ》
- 治療薬マニュアル2024/レボフロキサシン水和物《クラビット》
- 治療薬マニュアル2024/(合剤)スルファメトキサゾール・トリメトプリム(ST合剤)《バクタ バクトラミン》
- 今日の治療指針2024年版/高血圧性腎障害(腎硬化症,悪性高血圧)
- 今日の治療指針2024年版/CKDのガイドライン
- 臨床検査データブック 2023-2024/多発性嚢胞腎(PKD)
- 新臨床内科学 第10版/(1)良性腎硬化症
- 今日の診断指針 第8版/慢性腎臓病
- 今日の診断指針 第8版/腎硬化症
- 今日の診断指針 第8版/糖尿病性腎臓病
- 今日の診断指針 第8版/多発性嚢胞腎
- 今日の診断指針 第8版/嚢胞性腎疾患