診療支援
治療

骨軟化症(内科)
osteomalacia
槙田紀子
(東京大学大学院准教授・腎臓・内分泌内科)

頻度 あまりみない

GLくる病・骨軟化症の診断マニュアル(2015)

GLビタミンD不足・欠乏の判定指針(2017)

治療のポイント

・ビタミンD欠乏症による骨軟化症に対して活性型ビタミンD製剤で治療する.

・FGF23関連低P血症性骨軟化症に対してFGF23ヒトモノクローナル抗体皮下注が特異的な内科的治療となる.

◆病態と診断

A病態

・骨軟化症は,骨石灰化障害により石灰化していない類骨が増加した病態である.

・多くが慢性の低P血症により,代表的な病態として,ビタミンD欠乏症,FGF23関連くる病・骨軟化症,ファンコニ症候群がある.

・薬剤性では,含糖酸化鉄,抗けいれん薬,核酸アナログ製剤などがある.

・くる病は成長軟骨帯が閉鎖する前に発症するもので,骨石灰化障害という病因は同一である.

B診断

・疼痛,筋力低下を訴える患者では一度は血中のCa,Pを測定し,低P血症(空腹時)の存在,アルカリホスファターゼ高値から

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら