診療支援
治療

昆虫アレルギー
insect allergy
堀向健太
(東京慈恵会医科大学葛飾医療センター・小児科)

頻度 よくみる

ニュートピックス

・「アレルゲン免疫療法の手引き」(日本アレルギー学会)が発刊されている.

治療のポイント

・咬傷・刺傷,吸入,摂食のルートがあることを意識し,病態にあわせた治療を行う.

・問題となりやすいのはハチ刺症によるアナフィラキシー,頻度が多い蚊咬傷,チャタテムシの吸入による喘息発作である.

・ハチ毒に対しては原因特異的治療法がある.

◆病態と診断

A病態

・昆虫は,通常4枚の羽と6本の足を有する節足動物門昆虫綱に属する生物である.8本足であるダニ,クモは昆虫には属さない.

・昆虫アレルギーは,①刺咬によるもの(ハチ,蚊など),②吸入によるもの(チャタテムシ,蛾,ゴキブリ,ユスリカなど),③接触によるもの(蛾,毛虫など),④摂食によるもの(チャタテムシ,コオロギなど)に分類できる.

B診断

1.刺咬によるもの

・蚊咬傷による紅斑や腫脹は,即時型アレルギー・遅延型アレルギー反応で起こり,咬傷の

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら