診療支援
治療

頸椎損傷
cervical spine injury
八幡直志
(埼玉医科大学講師・総合医療センター高度救命救急センター)

頻度 ときどきみる

ニュートピックス

・超高齢社会になり,低エネルギー外傷による頸椎損傷は増加傾向である.特に高齢者に多い軸椎骨折では,損傷後に発生する嚥下障害,誤嚥性肺炎,尿路感染といった合併症が多く,死亡率,偽関節率の高さが問題となっている.増大する社会保障費の抑制という観点からも寝たきりにさせない治療は重要で,脊椎治療と同時に,合併症や基礎疾患の管理,リハビリ治療や看護など集学的治療が求められている.

治療のポイント

・頸椎を安定化させることで,疼痛をコントロールし,早期離床を促すことが可能となり,合併症の予防につながる.

・高齢者に対するhalo固定の長期装着は,合併症率や死亡率が高いとの報告が多い.

・頸椎骨折に合併する頸髄損傷に対し,迅速な除圧術が重要である.特に低エネルギー外傷による脊髄損傷では1次損傷が小さい場合もあり,早期除圧効果が期待できる.

・頸椎骨折に合併する椎骨動脈損傷についても注意を払う.

・静的画像検査での良好なアライメントは,必ずしも損傷部位の安定性を示すものではない.後日転位が進行することもあり,経時的なX線のフォローに加え,X線機能撮影も有効である.

◆病態と診断

A病態

・高齢者では加齢性変化により中下位頸椎の屈曲伸展といった可動性の低下が生じているため,低エネルギー外傷であっても上位頸椎に応力が集中し,粗鬆骨も相まって骨折しやすい.特に環椎・軸椎は,中下位頸椎と形態が大きく異なっており,リング状の環椎のなかに突出した歯突起が収まった形状をしているため,転倒の際に前額部を打撲し頸部過伸展となると,軸椎では突出した歯突起が骨折する.また,環椎では軸圧に加え,軸椎による剪断力が働くと,環椎前弓骨折(plough fracture)から不安定な環軸椎後方脱臼に至る場合がある.

・中下位頸椎骨折の不安定性は,前方要素である椎体のみの骨折,後方の棘突起や靭帯にまで損傷が

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?