診療支援
治療

精巣上体炎,精巣炎
epididymitis and orchitis
伊藤明宏
(東北大学大学院教授・泌尿器科学)

Ⅰ.精巣上体炎

頻度 ときどきみる

治療のポイント

・抗菌薬投与,局所冷罨法.

・若年者では,精巣捻転症との鑑別が重要.

・尿道カテーテル留置中の発熱時は,本疾患を考慮.

◆病態と診断

A病態

・尿道からの逆行性感染によって発症することが多い.

・血行性感染もある.

・小児で繰り返す場合,尿道狭窄や性路への尿管異所開口など先天性疾患の検索が必要.

B診断

・精巣上体の腫大や硬結,発赤,疼痛,発熱を認める.

・圧痛や腫脹は,精巣上体の一部から精巣上体全体,陰嚢全体に及ぶことがある.

・尿路感染症による排尿痛や排尿障害などの下部尿路症状を伴う.

・尿所見では,膿尿や細菌尿が認められることがある.

・血液検査では,白血球数上昇やCRPの高値を認める.

・超音波検査では精巣上体の腫大,カラードプラエコーでは血流の増強を認める.

◆治療方針

 抗菌薬を投与し,症状が強い場合は局所を冷却する.

 性感染症による逆行性感染と考えられる場合,淋菌やクラミジアに対する抗菌薬を投与する.

Px処方例 下記のいずれかを用いる.

1)レボフロキサシン(クラビット)錠(500mg) 1回1錠 1日1回 朝食後

2)セフカペン(フロモックス)錠(100mg) 1回1錠 1日3回 毎食後

3)セフトリアキソン(ロセフィン)注 1回1g 単回 点滴静注

■専門医へのコンサルト

・若年者で精巣捻転症が否定できない場合,専門医へコンサルトする.捻転発症後6~12時間以内に解除しないと壊死により精巣摘除を要する確率が高い.

■帰してはいけない患者

・高熱を呈する場合や,炎症が陰嚢全体に及ぶ場合は,入院治療を行う.

■患者説明のポイント

・硬結が残る可能性と,精路通過障害による不妊症の可能性を話す.

Ⅱ.精巣炎

頻度 ときどきみる

◆病態と診断

A病態

・ムンプスウイルスに起因する精巣炎が一般的.

・細菌性精巣上体炎が精巣に波及することもある.

B診断

・精巣の痛み,腫脹,発熱を認

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?