診療支援
治療

前期破水
premature rupture of membranes(PROM)
増山 寿
(岡山大学大学院教授・産科・婦人科学)

頻度 よくみる(早産の約25%)

GL産婦人科診療ガイドライン 産科編2023

治療のポイント

・分娩開始前に卵膜の破綻をきたしたもの,特に妊娠22週から37週未満に発生する前期破水を,早産期前期破水(preterm PROM)とよんでおり,絨毛膜羊膜炎による母児の感染,胎児の健常性,早期産による新生児呼吸障害や脳出血の発症リスクを考慮しながら管理を行う.

・子宮内感染の有無により対応が異なる.感染がない場合は,妊娠34週までは妊娠延長をはかる.妊娠34週以降は,分娩誘発または陣痛待機とする.感染がある場合は,24時間以内の分娩を目指した分娩誘発または帝王切開を行う.26週未満は,NICU担当医との協議のうえ,方針決定する.

・妊娠延長をはかる場合は,胎児肺成熟促進や脳出血予防のためのステロイド,予防的抗菌薬,子宮収縮抑制薬の投与を検討する.

◆病態と診断

A病態

・分娩開始前に卵膜の破綻をきたしたもの,特に妊娠22~37週未満に発生する前期破水を,早産期前期破水(preterm PROM)とよんでおり,早産の最大の原因であり臨床的に重要である.

・腟からの上行感染による絨毛膜羊膜炎(CAM:chorioamnionitis)による羊膜の脆弱化が原因となることが多い.早産例の40~70%で診断される.

B診断

・腟鏡診による明らかな羊水の流出が確認できれば診断できる.流出が少ない場合はBTB試験紙(羊水はアルカリ性のため青変)や破水診断キットにより診断する.また,超音波検査による羊水量減少の確認も並行して行う.

・絨毛膜羊膜炎の診断には,Lenckiの臨床的CAM基準が用いられることが多い.

1)母体に38.0℃以上の発熱が認められ,かつ①母体頻脈≧100回/分,②子宮の圧痛,③腟分泌物・羊水の悪臭,④母体白血球数≧15,000/μLのうち,1項目以上を認める

2)母体体温が38.0℃未満であっても①

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?