診療支援
治療

小児の慢性咳嗽
chronic cough in children
久保俊英
(国立病院機構岡山医療センター・院長)

頻度 あまりみない

GL小児の咳嗽診療ガイドライン2020

治療のポイント

・原因疾患を特定したうえで,疾患特異的な治療を行うのが原則である.

・非特異的咳嗽に対して診断的治療を行う際には,単一の診断名に結びつく治療薬を選択し,漫然と投薬せず,期間を決めて必ず効果判定を行う.

・中枢性鎮咳薬(ジメモルファン,チペピジンヒベンズ酸塩など)の適応は乾性咳嗽であり,湿性咳嗽に投与すると感染症を増悪させる可能性がある.

・麻薬性鎮咳薬(コデインリン酸塩など)は新生児・乳児では呼吸抑制が起こることもあり,12歳未満の小児には禁忌である.

◆病態と診断

A病態

・咳嗽は,気道内の異物や分泌物を排除しようとする生理的な防御反応である.

・物理的または化学的刺激によって咳受容体が活性化され,その情報が延髄の咳中枢に伝わり,ここから遠心性神経を介して,呼吸筋・気管支平滑筋を収縮させ,咳嗽が惹起される.

・小児での咳嗽の慢性化の機序は,気道が狭く,呼吸機能に余裕がないこと,また感染症に罹患しやすく,気道分泌過多であるという特性による.

・ストレスによって自律神経が乱れ,結果として咳中枢や気道粘膜が刺激されて咳嗽が起こることもある.

・原因疾患に拠らない共通の病態による咳過敏状態を指すcough hypersensitivity syndromeの概念が提唱されている.

B診断

・「小児の咳嗽診療ガイドライン2020」では,成人に準じて3~8週続く咳嗽を遷延性咳嗽,8週以上続く咳嗽を慢性咳嗽としているが,小児では急性のものが多く,そのほとんどは4週以内に改善することから,4週以上続く咳嗽を慢性咳嗽とするのが適当である.

・小児では原因疾患の頻度が年齢により異なること,経過が長いほど非感染性疾患の頻度が高まること,特に気道アレルギー耳鼻科的疾患が原因として多いことなどを認識しておく.

・診断には年齢からのアプローチ問診からのア

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?