診療支援
治療

緑内障(手術療法)
glaucoma(surgical treatment)
池田華子
(京都大学医学部附属病院特定准教授・眼科)

頻度 よくみる

GL緑内障診療ガイドライン(第5版)(2022)

ニュートピックス

・低侵襲にろ過手術が実施できる眼内ドレーンとして,プリザーフロマイクロシャントが保険収載された.現在,手術成績の評価中である.

治療のポイント

・生涯にわたる視機能維持を目指した目標眼圧を設定する.

・病期,病型,年齢などにより薬物療法,レーザー手術,観血的手術治療による眼圧下降をはかる.

・眼圧を十分に下降させることで,進行を抑制することが可能である.

・薬物療法開始前あるいは点眼薬アレルギー例に,レーザー手術による隅角形成術を実施することがある.

・観血的手術治療として流出路再建術,より目標眼圧が低い例にはろ過手術,ろ過手術無効例にはロングチューブシャント術を実施する.

・手術が困難な例には,マイクロパルス毛様体光凝固術を実施することがある.

◆病態と診断

 「緑内障(薬物療法)」の項()を参照.

◆治療方針

 目標眼圧は,①病

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください