診療支援
治療

外用薬の基剤ごとの使い分け
Topical therapy based on vehicles
藤原 浩
(新潟大学地域医療教育センター特任教授)

【概説】外用薬成分の多くは基剤が占める(重量比).皮膚の状態によっては,基剤効果が主剤効果を上回ることもある.外用薬を適切に使用するためには,基剤に関する知識が必要である.

 外用薬に用いられる基剤としては,水系→油系の順に,①液剤(ほぼ水),②ローション(乳液,水中に油が少し入ったものを乳化),③ゲル(polyethylene glycol:PEG),④oil-in-water型クリーム(水中油型,バニシングクリーム),⑤water-in-oil型クリーム(油中水型,コールドクリーム),⑥軟膏基剤(ほぼ油),がある.

 ゲル,クリームは,個々の製品で基剤の組成が異なる.例えば,イソジンゲルとポビドンヨードゲルでは,使用感が少し異なる.

 軟膏基剤には,ワセリン,ラノリン,マクロゴール(PEG),プラスチベース(ポリエチレン加流動パラフィン),サラシミツロウがあり,それぞれの精製度,分子量,添加

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら