診療支援
治療

銀皮症,金皮症
Argyria,Chrysiasis
長野 徹
(神戸市立医療センター中央市民病院部長)

病態

 銀皮症は銀ないし銀化合物が皮膚・粘膜に沈着することによる慢性的な色素沈着症である.同様の病態は金においても起こり金皮症とよばれる.

【病因・発症機序】銀(金)もしくは銀(金)化合物が経口・経皮的に摂取され惹起される.銀皮症は局所性の場合があり歯科治療におけるアマルガム,銀細工や鍼灸の治療針により発症することがある.全身性銀皮症はかつて仁丹によるものの報告が散見されたが最近はまずみることはなく,銀イオン水など認可されていない健康食品の過剰摂取を契機に発症する例がある.局所性の金皮症は金摂取者のQスイッチレーザー照射部に生ずることが以前報告されたが最近の報告はない.全身性の金皮症は抗リウマチ薬として使用されてきた金チオリンゴ酸Na(シオゾール)やオーラノフィンによるものがあるが生物学的製剤などの登場により使用例をみることはなく,全身性金皮症を経験することは少ない.

【臨床症状】局所性銀皮症は

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください