診療支援
治療

丹毒
Erysipelas
飯野 志郎
(福井大学講師)

病態

【疾患概念】真皮浅層を病変の主座とし,A群β溶連菌を主な起炎菌とする細菌感染症である.蜂窩織炎とは同一スペクトラム上の疾患である.

【臨床症状】1~数日で発熱と皮疹が出現する.皮疹は主に顔面に片側性に出現し,独特の蝋様光沢を伴う境界明瞭な紅斑,腫脹,熱感,疼痛が特徴である(図27-9).進行するとびまん性に水平拡大する.時に水疱形成を伴う(水疱性丹毒).全身症状として38℃以上の発熱,倦怠感,頭痛などを伴う.時にめまいや悪心,嘔吐などが出現することもある.同じ部位に繰り返し丹毒が発症する場合がある(習慣性丹毒).

【病因・発症機序】蜂窩織炎同様,軽微な外傷から侵入した細菌が真皮に感染し,発症するといわれている.習慣性丹毒の場合は,慢性扁桃炎や慢性副鼻腔炎,齲歯などの病巣感染との関連も指摘されている.


診断

【鑑別疾患で想起すべき疾患】顔面に急性から亜急性の経過で発症し,紅斑を伴

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?