病態
Hansen病は主に皮膚と末梢神経に病変を形成する慢性抗酸菌感染症である.現在,日本では新規患者は年に3人程度である.皮膚症状は環状紅斑や紅斑局面,結節など多彩である.らい菌に対する細胞性免疫の強弱により,類上皮細胞性肉芽腫やマクロファージ由来の泡沫細胞が病変を形成する.主に治療開始後にらい菌に対する細胞性免疫が過剰に働く場合や,免疫複合体によるArthus反応により,全身症状が出現することがある(らい反応).治療は多剤併用療法で行われている.Hansen病回復者においても,神経症状が加齢に伴って徐々に進行し,知覚鈍麻により外傷や熱傷を繰り返し,筋力は低下していく.
【Hansen病の歴史】Hansen病は太古から人類にかかわっており,中世では宗教的観点から偏見・差別を受け,社会から隔離されてきた.1873年にらい菌が発見されると,当初は公衆衛生の立場から隔離政策がとられ,それに基づい
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/リファンピシン《リファジン》
- 治療薬マニュアル2024/クロファジミン《ランプレン》
- 治療薬マニュアル2024/ジアフェニルスルホン《レクチゾール プロトゲン》
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/遺伝性掌蹠角化症
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/Gibertばら色粃糠疹
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/角層下膿疱症
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/種痘様水疱症
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/多中心性細網組織球腫
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/ネコひっかき病
- 臨床検査データブック 2023-2024/スピロヘータ類 ボレリア・ブルグドルフェリ抗体《ライム病診断》
- 臨床検査データブック 2023-2024/成人T細胞白血病(ATL)
- 臨床検査データブック 2023-2024/ハンセン病
- 新臨床内科学 第10版/1 ハンセン病