診療支援
検査

カリウム〔K〕  パニ 11点(包)
★★★
potassium
安田 隆
(吉祥寺あさひ病院副院長)

基準値 血清K濃度:3.5~5.0mEq/L

共用基準範囲 3.6~4.8mmol/L(血清K濃度)

・尿中K濃度:摂取状況や細胞外液量に影響されるため基準値はない.状態に応じて判断する

参考値(通常の食事摂取の場合)

・1日尿中K排泄量:25~100mEq(1.0~4.0g)

・排泄率(FEK):10~20%


パニック値 2.5mEq/L以下,6.5mEq/L以上

パニック値とその原因病態・危険病態


測定法 イオン選択電極法が一般的


検体量 血清0.5mL


日数 0~1日


目的 K代謝異常の診断


Decision Level

●3.5mEq/L未満(低K血症)

[高頻度]下痢,嘔吐,胃液ドレナージ,利尿薬(ループ利尿薬,サイアザイド),下剤乱用,原発性アルドステロン症,甘草,Mg欠乏,尿細管性アシドーシス,周期性四肢麻痺 [可能性]Cushing症候群,腎動脈狭窄,レニン産生腫瘍,ACTH産生腫瘍,Bartter症候群,Gitelman症候群,Liddle症候群,AME症候群,トルエン中毒,糖尿病性ケトアシドーシス,refeeding症候群,アルカリ血症,薬剤(インスリン,ステロイドホルモン,シスプラチン,アミノグリコシド,アムホテリシンB,β2刺激薬,テオフィリン,G-CSF,アセタゾラミド) [対策]原因を検討し可能ならその対応を行う.軽度で無症候性の場合には果物摂取や経口K製剤により対応する.3.0mEq/L以下で症状を伴う場合は経静脈的K投与を行う.K製剤は急性期,特に代謝性アルカローシスを伴う場合にはKCl製剤を用いる.治療効果の予測は難しいため,頻回な検査フォローが必要である

●5.1mEq/L以上(高K血症)

[高頻度]腎機能低下(急性,慢性),低レニン性低アルドステロン症(糖尿病性腎症,慢性間質性腎炎,閉塞性腎症など),代謝性アシドーシス,インスリン欠乏,薬剤性(ACEI,ARB,鉱質

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?