診療支援
検査

原発性肝癌 肝細胞癌(HCC)
今井 幸紀
(埼玉医科大学准教授・消化器内科・肝臓内科)
持田 智
(埼玉医科大学教授・消化器内科・肝臓内科/診療部長)

病態

 肝細胞から発生した癌


[参考]

 肝癌診療ガイドライン2021年版

 肝癌診療マニュアル第4版,2020


異常値

・AFP 10~20ng/mL以上では,HCCを疑う

・AFPレクチン分画 特異度が高い(AFP-L3分画は10%以上).AFPの上昇に先行することが多い

・PIVKA-Ⅱ 40mAU/mL以上.AFPと相補的にカバーする.非代償性肝硬変例を除くと特異性が高い.高値の場合,腫瘍のサイズが大きい.また,腫瘍塞栓も認めやすい

・腹部超音波 3cm以上でモザイク,ハローなどを認める.2cm以下ではエコー上,highやlowを呈する,ソナゾイド®造影超音波検査が有用である.

・CT 典型的HCCでは動脈相で早期濃染,門脈相で欠損する(dynamic CTが有用)

・MRI Gd-EOB-DTPAを用いたdynamic studyではCTより検出能に優れ, 特に乏血性高分化型HCCの描出など早期診断に

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?