診療支援
治療

熱傷の局所管理
thermal injury
林 靖之
(済生会千里病院千里救命救急センター副センター長)

A.病態

●熱傷による皮膚障害は表1に示すとおり,傷害される深さによりⅠ度からⅢ度に分類される.

 ・Ⅰ度熱傷:傷害が表皮内に留まり,紅斑,発赤といった症状が出現するが,そのまま治癒する.

 ・Ⅱ度熱傷:表皮および真皮の傷害であるが,傷害が真皮浅層で留まる浅達性Ⅱ度熱傷(superficial dermal burn:SDB)と傷害が真皮深層まで達する深達性Ⅱ度熱傷(deep dermal burn:DDB)とに分けられる.浅達性Ⅱ度熱傷は水疱,紅斑を認め,疼痛が強いが10日程度で瘢痕を残さず治癒する.深達性Ⅱ度熱傷も水疱を認めるが,色調はやや白色を呈することが多く,知覚鈍麻が認められる.上皮化までの日数も,創周囲からの上皮化が主体となるため3~4週必要となることが多い.

 ・Ⅲ度熱傷:真皮全層の傷害であり,創自体が自然治癒することはなく熱傷創を切除した上で植皮術を考慮する必要がある.


B.初期診

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください