以前は,時間あたり2L以上の大量輸液をしつつ,必要に応じて利尿薬を投与するといった強制利尿が慣例的に行われていたが,現在では推奨されていない.また,以前は,さまざまな薬毒物による急性中毒で血液灌流法や血液透析法などの急性血液浄化法が施行されていたが,現在では,EBM(evidence-based medicine)の普及によって適応とされる薬毒物はほんのわずかである.
尿のアルカリ化:Alkaline Piss
尿のpHを操作してアルカリ化して,弱酸性の薬毒物の腎排泄を促す方法である.尿のアルカリ化と大量輸液を組み合わせたアルカリ強制利尿は,現在では推奨されていない.
1)イオン・トラッピング(ion trapping)
初期対応のポイント44図に示すように,血液によって腎臓に運ばれてきた薬毒物は,糸球体でろ過される,または,尿細管腔内に分泌される.しかし,尿細管腔内から水が再吸収されると,
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/炭酸水素ナトリウム《炭酸水素ナトリウム 炭酸水素Na メイロン》
- 治療薬マニュアル2024/アスピリン(アセチルサリチル酸)《アスピリン》
- 治療薬マニュアル2024/アスピリン《バイアスピリン》
- 治療薬マニュアル2024/プリミドン《プリミドン》
- 治療薬マニュアル2024/カルバマゼピン《テグレトール》
- 治療薬マニュアル2024/フェノバルビタール《フェノバール》
- 治療薬マニュアル2024/テオフィリン《テオドール ユニフィル》
- 治療薬マニュアル2024/ナファモスタットメシル酸塩《フサン》
- 治療薬マニュアル2024/フェニトイン《アレビアチン ヒダントール》
- 今日の救急治療指針 第2版/中毒の標準的治療
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版/[36]メタノール
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版/[47]シアン化合物
- 新臨床内科学 第10版/1 血液透析,血液透析ろ過
- 新臨床内科学 第10版/3 排泄の促進
- 新臨床内科学 第10版/1 パラコート
- 今日の精神疾患治療指針 第2版/精神科領域の急性薬物中毒