診療支援
治療

23大麻
上條 吉人
(北里大学特任教授・中毒・心身総合救急医学)

最初の10分メモ

含有する製品

・大麻(マリファナ,ハシッシュ,ハッパ,グラス,チョコ,など)


診断のポイント

・大麻の使用歴があるまたは使用を疑わせる所見がある患者に,陶酔感,多幸感,パニック発作,不安などの精神症状,および,洞性頻脈を認める.

・鑑別診断にはTriage® DOAが役立ち,THC(大麻)が陽性となる.

・機会摂取者では,摂取から数日~1週間後までΔ9-THCの尿中代謝物である11-nor-Δ9-THC-COOHは陽性反応を示す.

・常用者では,脂肪組織に蓄積されたΔ9-THCが再び血流中に遊離するので,最終摂取から21~30日後までΔ9-THCの尿中代謝物である11-nor-Δ9-THC-COOHは陽性反応を示す.


治療のポイント

・精神的に苦痛があっても,たいていは言語的介入によって安心させるだけで十分である.


Do&Don't

・大麻の摂取が統合失調症の発症や増悪を促進する可能性があるの

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください