発生機序は明らかにされていないものもあるが,腫瘍が異所性に産生する生理活性物質によって二次的に発生したり,腫瘍を標的とした抗体がほかの組織と交差反応した結果として発生したりする機序が考えられている.癌患者の最大20%で腫瘍随伴症候群がみられるとされるが,癌腫のなかでは肺癌が最も頻度が高く,肺癌の10~20%に合併するといわれ,特に肺小細胞癌に高頻度に認められる.肺癌に合併する主な腫瘍随伴症候群を表2-56図に示す.原因不明の発熱,神経症状(しびれ,筋力低下,意識障害など),筋肉痛や関節痛などが癌の存在診断につながることもあり,この症候群を常に意識しておくことが重要である.
腫瘍随伴症候群の治療については,腫瘍から異所性に産生される生理活性物質が原因となっている腫瘍随伴内分泌症候群などの場合,肺癌そのものに対する治療,すなわち手術,放射線や化学療法により症状の改善が認められるとする報告も多
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/リツキシマブ(遺伝子組換え)《リツキサン》
- 治療薬マニュアル2024/フロセミド《ラシックス》
- 臨床検査データブック 2023-2024/銅〔Cu〕 [保] 23点(包)
- 新臨床内科学 第10版/【1】内分泌異常
- 新臨床内科学 第10版/3 ウィルソン病
- 新臨床内科学 第10版/2 副甲状腺機能低下症
- 新臨床内科学 第10版/3 悪性腫瘍随伴高カルシウム血症
- 新臨床内科学 第10版/1 褐色細胞腫,傍神経節細胞腫
- 新臨床内科学 第10版/6 異所性ホルモン症候群
- 新臨床内科学 第10版/1 副甲状腺機能亢進症に伴う神経障害
- 今日の精神疾患治療指針 第2版/悪性腫瘍に伴う精神症状