診療支援
治療

【8】二次性血小板増多症
secondary thrombocythemia(reactive thrombocytosis)
金子 誠
(東京医科大学講師・臨床検査医学分野)

疾患を疑うポイント

●血小板数が45万/μL以上に持続的に増加した状態.

●一過性・慢性炎症や感染症などの影響による反応性な原因,クローナルな腫瘍性の原因がある.

学びのポイント

●血小板数は自動血球計数装置で測定されるため,測定値が本当か(検査過程で生じる偽高値や偽低値はないか)再評価する.以前の採血データ,再採血や塗抹標本,臨床症状の有無を確認する.

●血小板増多症の原因となる,一過性・慢性的な炎症や感染症(反応性),もしくは造血器疾患(腫瘍性)なのかを見極める.血小板増多を本態性血小板血症と短絡的に判断してはならない.

▼定義

 血液算定(血算)の血小板数で,おおむね血小板数が45万/μL以上〔本態性血小板血症(essential thrombocythemia:ET)の診断基準,WHO分類第4版改訂版,2016〕の場合を血小板増多症としている.

▼病態

 二次性(続発性)血小板増多症とは,一過性・慢

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら