疾患を疑うポイント
●血小板数が45万/μL以上に持続的に増加した状態.
●一過性・慢性炎症や感染症などの影響による反応性な原因,クローナルな腫瘍性の原因がある.
学びのポイント
●血小板数は自動血球計数装置で測定されるため,測定値が本当か(検査過程で生じる偽高値や偽低値はないか)再評価する.以前の採血データ,再採血や塗抹標本,臨床症状の有無を確認する.
●血小板増多症の原因となる,一過性・慢性的な炎症や感染症(反応性),もしくは造血器疾患(腫瘍性)なのかを見極める.血小板増多を本態性血小板血症と短絡的に判断してはならない.
▼定義
血液算定(血算)の血小板数で,おおむね血小板数が45万/μL以上〔本態性血小板血症(essential thrombocythemia:ET)の診断基準,WHO分類第4版改訂版,2016〕の場合を血小板増多症としている.
▼病態
二次性(続発性)血小板増多症とは,一過性・慢
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/アスピリン《バイアスピリン》
- 治療薬マニュアル2024/(合剤)アスピリン・ダイアルミネート《バファリン》
- 臨床検査データブック 2023-2024/血液像 白血球像,白血球分類,白血球分画 [パニ][保]*
- 新臨床内科学 第10版/【1】血算(全血球計算)の読み方
- 新臨床内科学 第10版/【5】類白血病反応
- 新臨床内科学 第10版/【6】血小板の分布・貯留の異常
- 新臨床内科学 第10版/【7】偽性血小板減少
- 新臨床内科学 第10版/【2】血小板機能異常症
- 今日の診断指針 第8版/白血球増加
- 今日の診断指針 第8版/白血球減少
- 今日の診断指針 第8版/特発性血小板減少性紫斑病