診療支援
治療

2 有機溶剤中毒
organic solvent intoxication
大矢 寧
(国立精神・神経医療研究センター病院・脳神経内科医長)

▼病態

 揮発性と脂溶性のある有機化合物で種類が多い.揮発性で吸入により肺から吸収され,換気不良で中毒が起きる.脂溶性のため,皮膚からも吸収され,腎糸球体からろ過されても尿細管で再吸収され,神経系や副腎に親和性がある.水に不溶だと脂肪組織に入りやすく,脂肪組織に分布すると排泄促進できない.多くは肝代謝後に腎排泄される.溶剤によって生じる障害は異なる.代謝産物の毒性による発症は潜伏時間がある.また発癌性から使用制限がある有機溶剤も多い.

 急性曝露は粘膜刺激や中枢神経抑制をきたす.高濃度吸入では低酸素になる.誤飲で化学性肺炎が起こりやすく,経口中毒では吐かせない.慢性曝露では身体所見が乏しく,頭痛,頭重,めまい,不安,焦燥,不眠,記憶力・集中力の低下,食欲不振などの不定愁訴が出ることが多い.多幸感を求めた意図的なシンナー吸入の依存症は高齢化・減少しているが,産業衛生で重要であり,換気が悪い部屋で

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら