診療支援
治療

5 昆虫アレルギー
insect allergy
平田 博国
(獨協医科大学埼玉医療センター・呼吸器・アレルギー内科准教授)

疾患を疑うポイント

●昆虫の刺咬や接触により30分以内に,全身皮膚症状,血管性浮腫,呼吸器症状,循環器症状のいずれかが認められた場合,昆虫アレルゲンによるアナフィラキシーを疑う.

●喘息やアレルギー性鼻炎の患者のなかで,吸入による昆虫アレルギーを呈する症例がある.

学びのポイント

●昆虫アレルギーの分類として,刺咬や接触では全身アナフィラキシーを,吸入では喘息や鼻炎を発症する.

●診断には,問診と視診(刺咬部位や毒針などの確認)が重要である.皮膚テストや特異的IgE抗体の測定は補助的診断として用いる.

●ハチ刺傷によるアナフィラキシーショックの再発予防の対策として,アドレナリン自己注射薬(エピペン)を携帯させる.

▼定義

 昆虫は通常4枚の翅と6本の足を有し,節足動物門昆虫網に属する動物である.昆虫アレルギーは,①刺傷(ハチ,蚊,蟻など),②吸入(ユスリカ,蛾,ゴキブリ),③接触(毒蛾や毛虫など)により

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら