▼概説
硫化水素(H2S)は火山ガスとして存在するほか,地中や廃棄物処分場の汚泥槽などで含硫有機物が細菌によって嫌気的に分解されて生じたり,石油精製などの化学工業分野では原油から脱硫する工程で発生して取り扱われることがある.無色,透明の気体で,比重が1.19と空気より重く,換気の悪い窪地や密閉空間の底に滞留する.0.1ppmでいわゆる腐卵臭を呈するが,100~150ppmを超えると嗅覚が麻痺するため,硫化水素への曝露に気づかないまま中毒を生じて卒倒することがある.また救助目的に近寄ることで2次災害,3次災害としてさらなる犠牲者が発生することもある.2008年をピークに硫黄含有入浴剤と酸性洗浄剤を混合して硫化水素を発生させる方法がインターネットを通じて拡散され,自殺目的に中毒を生じる事例が相次ぎ,社会問題となった.
▼毒性のメカニズム
水に容易に溶けて無色の液体となり,粘膜を刺激して局所作用を
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/ジアゼパム《セルシン ホリゾン》
- 治療薬マニュアル2024/ジアゼパム《ダイアップ》
- 今日の治療指針2024年版/塩化メチレン
- 今日の治療指針2024年版/アジ化ナトリウム
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版/[33]天然ガス成分・石油製品
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版/[43]硫化水素
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版/[44]水溶性の高い刺激性ガス
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版/[46]水溶性の低い刺激性ガス
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版/[47]シアン化合物
- 新臨床内科学 第10版/4 シアン化物
- 今日の診断指針 第8版/農薬中毒(グルホシネート・クロルピクリンなど)