【疾患概念】
1893年にGarréは膿瘍や瘻孔を伴わず,骨の膨隆と肥厚を起こす骨髄炎を報告した.それ以降,細菌培養陰性,単純X線検査で著明な骨硬化をきたし,組織像で慢性骨髄炎の所見を認めるものをGarré骨髄炎と呼称するようになった.
【病態】
軽微な慢性炎症により骨芽細胞が刺激されるため,皮質骨の肥厚による骨の膨隆が形成される.30歳以下の男性に多いが,中高年でもみられる.大腿骨,脛骨,下顎骨などに好発する.
【臨床症状】
自覚症状は軽微なことが多い.時に患部の発赤,腫脹,疼痛(特に夜間痛)などの症状が出現し,数か月から数年間再燃を繰り返すが,罹患骨の機能障害は少ない.
必要な検査とその所見
①血液検査:赤血球沈降速度,白血球数,CRP値などは多くの症例で正常値を示す.
②画像所見:単純X線検査(図4-3図)やCTでは,病巣部を中心に骨皮質は紡錘状に肥厚し,硬化像が強く,骨髄腔が不明確になる