診療支援
治療

先天性脊椎骨端異形成症
Spondyloepiphyseal dysplasia congenita (SEDC)
鬼頭 浩史
(あいち小児保健医療総合センター 副センター長〔愛知県大府市〕)

【疾患概念】

 先天性脊椎骨端異形成症(SEDC)は2型コラーゲン異常症のなかで最も頻度が高い疾患である.顔面中央部は低形成であり,体幹短縮型低身長,樽状胸郭,腹部膨隆,腰椎前弯の増強,あひる歩行などを呈する.骨端の異形成に起因して関節軟骨は脆弱であり,進行性の四肢・脊柱変形により早発性の変形性関節症,脊椎症を発症する.

【臨床症状・X線所見】

 乳幼児期には四肢の短縮が目立つが,年長児では体幹の短縮が著しくなる.顔面中央部は低形成で,口蓋裂をしばしば合併する.環軸椎の不安定性により,脊髄症を発症することがある.高度近視や網膜剥離などの眼科的合併症を高率に認める.著しい内反股のため,あひる歩行となる.早発性の変形性関節症を特に股関節に認めやすい.年長児ではしばしば脊柱の側弯,後弯変形を認める.内反足を合併することもある.

 単純X線所見としては,一次骨化および二次骨化の遅延が特徴的である.出生時に膝周囲,足根骨(距骨・踵骨),恥骨の骨化を認めないことが多い.大腿骨頭の骨化は学童期になっても認めないことがあり,著明な内反股を呈する(図7-11a).乳幼児期の下位腰椎は,椎体は後方が前方よりも低く,西洋梨状と表現される.第2頚椎の歯突起は低形成で,環軸椎亜脱臼の原因となる.


診断のポイント

 膝周囲,足根骨,恥骨の未骨化,長管骨の短縮,西洋梨状の椎体,著明な内反股など,乳幼児期におけるX線所見が診断に有用である.手足の短管骨の短縮が目立たないこともこの疾患の特徴である.その他,樽状胸郭,顔面中央部の低形成,内反足や口蓋裂の合併などが診断の手がかりとなりうる.


治療方針

 下肢変形に対する8プレートによる片側骨端線抑制術は,低年齢児でも実施可能な侵襲の低い治療法である(図7-11b).内反股に対しては,同様に大転子の骨端線を抑制する.本法はO脚やX脚には効果的であるが,内反股に関しては効果が

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?