診療支援
治療

結核性脊椎炎
Tuberculous spondylitis
本郷 道生
(秋田大学 講師)

【疾患概念】

 結核性脊椎炎は,脊椎カリエスともよばれ,結核菌が血行性感染により軟骨終板下に病巣を形成し,椎体,椎間板に進展して破壊し,膿瘍,腐骨などを形成する.さらに亀背などの脊柱変形が生じ,時に脊髄麻痺となる疾患である.

【疫学】

 2018年の統計では,わが国での結核罹患率は人口10万人当たり12.3人,結核新規登録患者は年間15,590人であり,年々減少傾向にある.このうち,結核性脊椎炎は155人(1.0%)であった.70歳以上の高齢者は105名(68%)を占める.

【病態】

 起因菌は結核菌(Mycobacterium tuberculosis)であり,最初の感染経路は肺が最も多く,次いで泌尿生殖系であり,その後血行性に脊椎に達するとされる.病変は椎体前方の椎体軟骨終板から始まり,徐々に椎体中央に広がる.次いで椎体終板が肉芽や膿瘍により破壊され,椎間板に侵入して隣接椎体に病巣が波及するとい

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?