診療支援
治療

脊髄外傷後の脊髄空洞症
Posttraumatic syringomyelia
川口 善治
(富山大学 教授)

【疾患概念】

 外傷性の脊髄損傷患者で脊髄内に空洞が形成され,遅発性の神経症状を生じることがある.MRIが診断に有用である(図17-12).脊髄損傷患者では症状の有無にかかわらず50%以上に空洞が認められる.このうち1~7%には症状を有するとされており,外傷後平均15年で診断され,有症状になるには1か月~45年かかるとの幅があると報告されている.また30歳以上で,完全脊髄損傷の場合,5年以内に脊髄空洞が起こる可能性が高い.原因は不明であるが,くも膜下腔の癒着が空洞発生の要因の1つと考えられている.

【臨床症状】

 既存の脊髄損傷に伴う症状に加えて,麻痺や知覚障害の上行が起こりうる.頚髄に病変が及ぶと新たな上肢のしびれ,手内筋の萎縮が生じる.空洞が上行し延髄まで影響が及ぶと嚥下障害なども起こる可能性がある.またさまざまな表現の痛みの訴えがあり,時に座位,臥位,咳,くしゃみなどで増悪する.その他,

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら