診療支援
治療

Lisfranc靱帯損傷
Lisfranc ligament injuries
野口 幸志
(JCHO久留米総合病院 医長〔福岡県久留米市〕)

【疾患概念】

 Lisfranc靱帯損傷は,捻挫などの比較的低エネルギー外傷で生じる内側楔状骨と第2中足骨間の軽微な離開(subtle injury)から,転落などによる高エネルギー外傷に至るものまで存在する.Lisfranc靱帯は,Lisfranc複合体(背側靱帯,Lisfranc靱帯,底側靱帯で構成)に存在する骨間靱帯であるため肉眼では確認できず,診断や治療に難渋する.

【頻度】

 足部捻挫として見逃され,慢性的な経過をたどることも少なくない.持続する疼痛で廃用症候群としての特徴を示す例もみられる.

【病型・分類】

 Nunleyらの分類が多く用いられ,荷重時の足部単純X線正面像によって3つに分類される.内側楔状骨と第2中足骨間の間隙を健側と比較し,開大が明らかでないものをstageⅠ,開大が2~5mmのものをstageⅡ,開大が2mm以上で足アーチの低下がみられるものをstageⅢとしている.

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら