診療支援
診断

膿尿・細菌尿
Pyuria and Bacteriuria
土谷 順彦
(山形大学教授・腎泌尿器外科学講座)

緊急処置

【1】膿尿や細菌尿のみで救急処置を要することはない。

【2】発熱や腰背部痛,排尿症状を伴い,ウロセプシス(尿路あるいは男性性器の感染症による敗血症),またはウロセプシスへの進展が予想される場合には救急処置を要する。

診断のチェックポイント

定義

❶膿尿:白血球5個以上/400倍視野(尿沈渣検鏡),または10個以上/mL(非遠心尿を用いた計算盤鏡検またはフローサイトメトリー)。

❷細菌尿:105CFU/mL以上。

【1】病歴

❶尿路感染症や尿路結石症の既往。

❷排尿症状(排尿痛,頻尿,残尿感)や疼痛(腰背部,下腹部,陰囊内容)があるかどうか。

❸尿道分泌物があるかどうか(→尿道炎)。

❹特定または不特定パートナーとの性交渉の有無(→性感染症)。

❺カテーテルが留置されているか(→カテーテル関連尿路感染症)。

【2】身体所見

❶腰背部の叩打痛があるかどうか(→急性腎盂腎炎)。

❷精巣上体の腫大と圧痛があるかどうか(→急性精巣上体炎)。

❸直腸指診上前立腺に圧痛があるかどうか(→急性細菌性前立腺炎)。

❹バイタルサイン(発熱や血圧など)に異常があるかどうか(→ウロセプシス)。

【3】検査

❶尿検査:簡便法として尿定性検査(白血球反応,亜硝酸塩)を行うが,可能な限り尿沈渣などで白血球数を計測する。淋菌感染を疑う場合にはグラム染色でグラム陰性双球菌を観察する。

❷尿培養:急性単純性(基礎疾患をもたない)膀胱炎では必須ではない。一方,複雑性(基礎疾患を有する)または反復する尿路感染症では,抗菌薬投与前の尿培養と薬剤感受性試験が必須である。

❸血液培養:バイタルサインの異常を認める場合には,尿路あるいは男性性器の重症感染症により生じた敗血症(ウロセプシス)を疑い,尿培養と同時に血液培養と薬剤感受性試験を行う。

❹尿分泌物:性感染症を疑う場合には,初尿を用いてクラミジアや淋菌のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)検査を行う。

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?