診療支援
診断

■肝・胆道・膵領域の最近の動向
持田 智
(埼玉医科大学教授・消化器内科・肝臓内科)


 悪性新生物が死因である症例の臓器別内訳は,2013年に膵癌が4位,肝癌が5位と順位が逆転して7年が経過した。しかし,肝癌も含めて,肝・胆道・膵領域の悪性新生物は,総じて予後不良である実態に変化していない。

 2014年に直接型抗ウイルス薬(direct-acting antiviral:DAA)が導入され,C型肝炎ウイルス(hepatitis C virus:HCV)はほぼ全例で排除可能になったが,ウイルス排除(sustained viral response:SVR)後の肝発癌が問題になっている。B型肝炎ウイルス(hepatitis B virus:HBV)はコントロールできても排除は不可能で,これに起因する肝癌は減少していない。生活習慣病である非アルコール性ないしアルコール性の脂肪性肝疾患に起因する肝癌が増加している。肝癌の治療では,分子標的薬が次々と登場しているが,免疫チェックポイン

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?