診療支援
診断

中毒患者へのアプローチ
Clinical Approach to Diagnosis of Poisoning
須崎 紳一郎
(武蔵野赤十字病院・救命救急センター長)

診断のポイント

【1】急性中毒の症候は多彩で不定である。症候に特異性が乏しいため,病歴や検査所見などを踏まえて判断する必要がある。特に原因不明の病態症状では他疾患であることが確実でない限り,鑑別診断において常に「中毒の可能性」を念頭におく。

【2】中毒を疑うべき状況や所見には以下のようなものがある。

❶患者自身の毒薬物摂取や曝露の供述,目撃証言。

❷患者周囲残置の毒薬物のPTP(press through package),空箱,空瓶,工場や実験室など使用曝露環境。

❸原因不明の意識障害,循環不全,呼吸不全,けいれん,不自然な経過。

❹吐物などに異臭,皮膚や衣類の異常な着色,びらんなど皮膚粘膜傷害。

❺自殺企図の既往,精神疾患の先行,自傷歴・自傷痕。

❻複数傷病者の同時ないし連続発生(労災事故やテロ事件)。

❼小児や高齢者の家庭内事故。

❽循環不全を伴わない代謝性アシドーシス。

【3】病歴(摂取や曝露状況)供述

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?