診療支援
診断

更年期障害
Menopausal (Climacteric) Disorder (Disturbance)
髙松 潔
(東京歯科大学市川総合病院産婦人科・教授)

診断のポイント

 更年期に現れる多種多様な症状のなかで,器質的変化に起因しない症状を更年期症状といい,更年期症状のなかで日常生活に支障をきたす病態を更年期障害と定義する。

【1】更年期(閉経の前後5年間の10年間)に現れる。

【2】器質的疾患や精神的疾患に起因しない。

【3】日常生活に支障をきたしている。

症候の診かた

【1】「更年期」に現れていること

❶閉経は,子宮摘出後などの場合には,ホルモン的に卵胞刺激ホルモン(FSH)値40mIU/mL以上かつE2(エストラジオール)値20pg/mL以下をもって判断しているが,有子宮者ではあくまで月経の12か月以上の停止により判定される。

❷日本人の閉経年齢の中央値は50.54歳であることから,更年期はおおまかには40~60歳の間に収まる。

❸エストロゲンは性周期中の時期によっても大きく変化することなどから,ホルモン値によって閉経を予測することは困難である。このため

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?