診療支援
治療

アルコール使用障害
alcohol use disorder
松下幸生
(久里浜医療センター・副院長)
樋口 進
(久里浜医療センター・院長)

◆疾患概念

【定義・重症度】

 アルコール使用障害は飲酒に関連して重大な問題が生じているにもかかわらず,飲酒を続けることが本質的な特徴である.

 DSMの改訂にあたり,物質関連障害には大きな変更がなされた.DSM-IVではアルコール使用障害をアルコール依存とアルコール乱用に分けていたが,DSM-5ではアルコール使用障害に統一された.診断基準は表1に示すが,おおむねDSM-IVのアルコール乱用と依存を合わせたものになっている.項目内容の変更点として,アルコール乱用の基準に含まれていたアルコール関連の法律的問題は採用されず,ICD-10の診断基準(表2)には含まれていてDSM-IVにはなかった飲酒欲求がDSM-5で採用された.一方,該当する診断項目数によって重症度を定めている点も,DSM-IVにはなかった点である.

 改訂の理由として,①DSM-IVでは乱用と依存が階層的に区別されていたが,乱用の

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください