【定義】
それぞれの向精神薬には定められた用法,用量が存在するが,吸収や分布,代謝,排泄の個人差により同じ用法,用量で投与しても血中濃度には個人差が出てくる.向精神薬は一般に血中から血液脳関門を通って脳内に移行し効果を発揮するとされており,用量よりは血中濃度のほうが直接的に薬物の効果と相関すると考えられる.そのため,薬物の開発段階では薬剤の血中濃度を測定して効果や副作用と血中濃度の関連を調べることが行われており,臨床導入後は血中濃度を測定して個々人の至適用量に投与量や投与法を調整することが行われている.後者を特に治療薬物モニタリング(TDM)という.
【適応】
薬物血中濃度はそれぞれの個人では効果や副作用と相関するとも考えられるものの,患者を集団として観察した場合には血中濃度と効果,副作用の相関は多くの薬物で必ずしも明確ではない.また,海外では三環系抗うつ薬やクロザピンのTDMに関する報告も
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/ハロペリドール《セレネース》
- 治療薬マニュアル2024/ブロムペリドール《ブロムペリドール》
- 治療薬マニュアル2024/カルバマゼピン《テグレトール》
- 治療薬マニュアル2024/オランザピン《ジプレキサ》
- 治療薬マニュアル2024/オランザピン《ジプレキサ》
- 治療薬マニュアル2024/クロザピン《クロザリル》
- 治療薬マニュアル2024/ラモトリギン《ラミクタール》
- 今日の治療指針2024年版/Ⅲ.肝・腎障害時における一般的な薬物投与法
- 今日の治療指針2024年版/Ⅰ.総論
- 臨床検査データブック 2023-2024/マグネシウム〔Mg〕 [パニ][小][保] 11点(包)
- 臨床検査データブック 2023-2024/抗てんかん薬
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版/[8]リチウム
- 新臨床内科学 第10版/4 解毒薬,拮抗薬
- 新臨床内科学 第10版/1 向精神薬(三環系抗うつ薬,リチウムなど)
- 今日の精神疾患治療指針 第2版/気分安定薬
- 今日の精神疾患治療指針 第2版/抗てんかん薬