診療支援
治療

電気けいれん療法
electroconvulsive therapy(ECT)
上田 諭
(日本医科大学講師・精神医学)

◆適応と方法

 電気けいれん療法(ECT)は,薬剤抵抗性ないし不耐性の内因性うつ病,緊張病性の躁うつ病病態,緊張型または興奮著明な統合失調症,精神病病像を伴うパーキンソン病などを主たる適応とする精神科治療に必須の治療法である.ところが,その実施方法がいまだに浸透していないことが治療倫理にかかわる大きな問題点である.短パルス矩形波(以下,パルス波)治療器によるECTで効果を得るためには,麻酔,刺激用量設定,発作評価などにいくつかのパラメータ設定と評価が不可欠である.

 なお,本項の内容は,米国精神医学会出版局の最新の教科書(2010)と国内のガイドラインといえる「電気けいれん療法(ECT)推奨事項 改訂版」(精神神経誌,2013)に拠っている.また,本項でいうECTは,麻酔管理のもとでの無けいれん性でパルス波治療器を用いる手法を指す.本手法が世界標準のECTであり,これを「修正型ECT」とか「m

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください