診療支援
治療

シスチン尿症
cystinuria
瀬戸俊之
(大阪市立大学大学院臨床遺伝学・准教授)

●病態

・シスチン尿症は腎臓の近位尿細管,小腸上皮でのL-シスチンおよび二塩基性アミノ酸の吸収障害によってもたらされる遺伝性尿細管輸送異常症である.

・2万人に1人の頻度で発症する.再発性の結石形成を特徴とし,尿路結石の1~2%を占める.通常10~30歳で発症といわれているが,乳幼児でも発症しうる.

・症状は血尿,腹痛,腰背部痛,尿路感染症状が中心である.

・診断は家族歴,尿路結石,尿中アミノ酸分析によるシスチン排泄増加の確認で行う(血中のシスチン値は正常).尿沈渣で黄褐色の六方晶を呈するシスチン結晶を認める.

・遺伝性やシスチン排泄量でⅠ~Ⅲ型に分類されるが,近年はSLC3A1SLC7A9など原因遺伝子が判明するに伴い,新たな分類も提唱されている.

●治療方針

 尿中シスチン濃度を低下させるために十分な水分摂取を行う(特に尿pHがより酸性に傾く夜間が重要).尿pH7.4以上のアルカリ化を目標に結石溶解を促すが,過度なアルカリ化によるリン酸カルシウム結石形成に注意.

 食事療法は成長への影響があるため,また体外衝撃波結石破砕術はその効果の点から優先度は高くない.結石の評価は反復CT検査による被曝を避けるため超音波が望ましい.

Px処方例 ➊を基本として,症状に応じて➋➌を適宜用いる.

➊ウラリット-U配合散・ウラリット配合錠 1日1~2mg/kg(成分量として) 1日3~4回に分けて

➋重曹 1日1mEq/kg(成分量として) 1日3回に分けて Na負荷に注意

➌ダイアモックス末・錠 1回5mg/kg(成分量として)(最大250mg) 1日1回 就寝前

 以上の結石溶解療法が無効な場合は下記➍~➏を考慮する.特に➍➎は種々の副作用があり定期的なチェックが必要.

➍チオラ錠 開始量:1回25mg 1日4回,維持最大量:1回10mg/kg 1日4回(最大1日2,000mg)

➎メタルカプターゼ

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?