・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[感]5類
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●病態
・破傷風は,土壌中の破傷風菌(Clostridium tetani)が創部に感染し,嫌気条件下で産生される毒素(tetanospasmin)が,運動神経抑制シナプスで神経伝達物質の放出を阻害して,痙性麻痺を引き起こす疾患である.
・臨床症状は潜伏期(3~21日)のあと,口を開けにくい・しゃべりにくい(第1期)に続き,開口障害(牙関緊急)のため口腔の診察困難・顔面筋硬直による痙笑(第2期),全身に進展し発作的な全身の強直性や後弓反張・自律神経の過活動による急激なバイタルサインの変動がみられ(第3期),改善する(第4期).
・5類感染症(全数把握疾患)で,わが国では約100例/年のうち小児は0~2例/年とまれである.ワクチン
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/ポリエチレングリコール処理抗破傷風人免疫グロブリン《テタノブリンIH》
- 治療薬マニュアル2024/ミダゾラム《ドルミカム》
- 治療薬マニュアル2024/ロクロニウム臭化物《エスラックス》
- 治療薬マニュアル2024/チオペンタールナトリウム《ラボナール》
- 治療薬マニュアル2024/ベンジルペニシリンカリウム《ペニシリンGカリウム》
- 治療薬マニュアル2024/メトロニダゾール《アネメトロ》
- 今日の治療指針2024年版/アシクロビル
- 今日の治療指針2024年版/小児の急性脳症
- 今日の治療指針2024年版/ボツリヌス毒素
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/鼠咬症
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/節足動物による皮膚疾患
- 新臨床内科学 第10版/5 回帰熱
- 新臨床内科学 第10版/3 発疹チフス
- 今日の小児治療指針 第17版/レプトスピラ症