診療支援
治療

急性肝炎
acute hepatitis
村上 潤
(鳥取大学医学部附属病院小児科・講師)

●病態

・急性肝炎は肝臓の炎症であり,肝病理像としては肝小葉を中心とする肝細胞の巣状壊死,腫大,類洞内への遊走細胞の増加,Kupffer(クッパー)細胞の腫大,門脈域への炎症細胞浸潤などがみられる.

・成因は肝炎ウイルス,肝炎ウイルス以外のウイルス,薬剤,循環不全など多彩である.肝炎ウイルスにはA~E型肝炎があり,A・E型が糞口感染,B・C・D型は経血液感染である.

・食欲不振,倦怠感,腹痛,嘔吐,下痢,発熱,頭痛など非特異的な症状を呈するが,肝脾腫,褐色尿,白色便,黄疸は肝疾患を示唆する所見である.黄疸はA型肝炎で特徴的とされるが,6歳未満では10%と低頻度であるので注意する.

・急性肝炎は基本的に自然治癒することが多いが,B型肝炎の一部やC型肝炎では慢性肝炎に進展する.

●治療方針

 最も重要なことは,急性肝不全に進展するか否かを判断することである.後述の「専門医へのコンサルト」にあげたトランスア

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?