診療支援
治療

表皮水疱症
epidermolysis bullosa
西江 渉
(北海道大学大学院皮膚科学・客員教授)

治療のポイント

・多くは新生児期に発症し,外的刺激を受ける部位に水疱を生じる.

・軽症例から致死的症例まで,重症度は病型によってさまざまである.

・治療は対症療法が主体だが,低固着性ドレッシング材が有用である.

・小児慢性特定疾病の1つに指定されている.

●病態

・軽微な外力に伴い容易に水疱を形成する疾患群で,皮膚の表皮真皮間接合を担う各種蛋白をコードする遺伝子に変異を生じ,発症する.

・水疱形成部位により,単純型(ケラチン5/14,プレクチン),接合部型(ラミニン332,XⅦ型コラーゲン,α6・β4インテグリン),栄養障害型(Ⅶ型コラーゲン),Kindler(キンドラー)症候群(キンドリン1)の4型に大分類される(括弧内は主な病因蛋白を示す).

・わが国では単純型と栄養障害型が多い.単純型の多くは優性遺伝性で,軽症例から中等症の症例が多い.栄養障害型は,優性・劣性遺伝性いずれも存在し,中等症から重症例の

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?