診療支援
薬剤

ロチゴチン新様式運転×
1169・119
rotigotine
ニュープロ Neupro(大塚)
 パッチ:2.25・4.5・9・13.5・18mg/枚

適応

1パーキンソン病

2中等度~高度の特発性レストレスレッグス症候群(下肢静止不能症候群):2.25・4.5mg/パッチ

注意2診断は,国際レストレスレッグス症候群研究グループの診断基準及び重症度スケールに基づき慎重に実施し基準を満たす場合にのみ投与

用法

11日1回4.5mgから始め,以後経過を観察しながら1週間毎に1日量として4.5mgずつ増量し維持量(標準1日量9~36mg)を定める ►1日量は36mgを超えない(増減) 21日1回2.25mgから始め,以後経過を観察しながら1週間以上の間隔をあけて1日量として2.25mgずつ増量し維持量(標準1日量4.5~6.75mg)を定める ►1日量は6.75mgを超えない(増減) ►肩,上腕部,腹部,側腹部,臀部,大腿部のいずれかの正常な皮膚に貼付し,24時間毎に貼り替える 注意

1添付文書の「用法・用量」に従い少量から開始し,幻覚,妄想等の精神症状,消化器症状,血圧等の観察を十分に行い,慎重に維持量(標準1日量9~36mg)まで増量

1中止する場合は,状態を十分に観察しながら,徐々に減量.漸減の目安は,原則1日おきに1日量として4.5mgずつ減量

2中止する場合は,状態を十分に観察しながら,徐々に減量.漸減の目安は,原則1日おきに1日量として2.25mgずつ減量

!警告

‍ 前兆のない突発的睡眠及び傾眠等あり,また突発的睡眠等により自動車事故を起こした例が報告,患者に突発的睡眠及び傾眠等についてよく説明し,本剤貼付中には,自動車の運転,機械の操作,高所作業等危険を伴う作業に従事させないよう注意

禁忌

1)妊婦・妊娠

2)過敏症

注意

〈基本〉

➊突発的睡眠を起こした症例中には,傾眠や過度の眠気のような前兆を認めなかった例或いは投与開始後1年以上経過した後に初めて発現した例も報告→運転不可

②本剤を含めたドパミン受容体作動薬で起立性低血圧→少量から開始

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?