診療支援
薬剤

オピカポン新様式運転×
1169
opicapone
オンジェンティス Ongentys(小野)
 :25mg

適応

レボドパ・カルビドパ又はレボドパ・ベンセラジド塩酸塩との併用によるパーキンソン病における症状の日内変動(wearing-off現象)の改善 注意

1)症状の日内変動(wearing-off現象)が認められるパーキンソン病患者に対して使用

2)レボドパ・カルビドパ又はレボドパ・ベンセラジド塩酸塩による治療において,十分な効果の得られない患者に対して使用

用法

レボドパ・カルビドパ又はレボドパ・ベンセラジド塩酸塩と併用.25mgを1日1回,レボドパ・カルビドパ又はレボドパ・ベンセラジド塩酸塩の投与前後及び食事の前後1時間以上あけて経口 注意

①本剤はレボドパ含有製剤との併用で効果がみられる→単剤で使用しても効果は認められない

②本剤はレボドパの生物学的利用率を高める為,レボドパによるドパミン作動性の副作用(ジスキネジア,幻覚,悪心,嘔吐及び起立性低血圧)が現れる場合がある.この為,投与開始時は十分観察し,ドパミン作動性の副作用がみられた際は,レボドパ含有製剤を調節

③本剤は生活習慣,レボドパ含有製剤の投与時間帯等を考慮して適切な投与時間(就寝前等)を定め,毎日一定の時間帯に投与

禁忌

1)過敏症

2)褐色細胞腫又はパラガングリオーマその他のカテコールアミン分泌腫瘍(高血圧クリーゼのリスクが増大)

3)悪性症候群又は非外傷性横紋筋融解症の既往歴(投与中止に伴い,悪性症候群や横紋筋融解症の発現リスクが増大)

4)重度肝機能障害(Child-Pugh分類C)(本剤の血中濃度が上昇)

注意

〈基本〉

①本剤はレボドパの生物学的利用率を高める為,レボドパによるドパミン作動性の副作用(ジスキネジア,幻覚,悪心,嘔吐及び起立性低血圧)が現れる場合がある.この為,抗パーキンソン剤を併用の際は,当該投与量の調節等,注意深く観察しながら投与

➋前兆のない突発的睡眠,傾眠,起立性低血圧,めまいの発現→運転不可

③本剤は常にレボ

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?