診療支援
薬剤

シプロヘプタジン塩酸塩水和物新様式運転×
4419
cyproheptadine hydrochloride hydrate
ペリアクチン Periactin(日医工)
 :4mg :1% 10mg/g シロップ:0.04% 0.4mg/mL
シプロヘプタジン塩酸塩(0.04% 日医工岐阜)

適応

皮膚疾患に伴う瘙痒(湿疹・皮膚炎,皮膚瘙痒症,薬疹),蕁麻疹,血管運動性浮腫,枯草熱,アレルギー性鼻炎,血管運動性鼻炎,感冒等上気道炎に伴うくしゃみ・鼻汁・咳嗽

用法

1回4mg 1日1~3回(増減) 注意小児年齢,症状により適宜増減 (参考)1回投与量:2~3歳3mL,4~6歳4mL,7~9歳5mL,10~12歳6.5mL ►風味

禁忌

1)閉塞隅角緑内障(眼内圧亢進し,症状悪化)

2)狭窄性胃潰瘍(胃内容の停滞が起こり胃酸分泌亢進,症状悪化)

3)幽門十二指腸閉塞(胃内容の停滞,幽門十二指腸部膨満が起こり症状悪化)

4)前立腺肥大等下部尿路に閉塞性疾患(尿閉悪化)

5)気管支喘息の急性発作時(喀痰の粘稠化・去痰困難を起こし,喘息悪化)

6)新生児・低出生体重児

7)老齢の衰弱患者

8)過敏症 〔*:抗コリン作用による〕

注意

〈基本〉

➊眠気→運転不可

②無顆粒球症があらわれることがあるので,定期的に検査を実施するなど観察を十分に

〈検査〉薬物スクリーニング検査(尿,血清等)で,三環系抗うつ薬に対する偽陽性を示すことがある

患者背景

〈合併・既往〉

①気管支喘息又は既往歴(抗コリン作用により喀痰の粘稠化・去痰困難あり,喘息の悪化又は再発)

②開放隅角緑内障

③眼内圧亢進

④甲状腺機能亢進症

⑤心血管障害

⑥高血圧症〔*:抗コリン作用により症状悪化〕

〈妊婦〉妊A有益のみ(動物で催奇形作用,胎児及び産児の死亡率上昇及び形態異常の報告) 〈授乳婦〉有益性を考慮して継続又は中止 〈小児〉低出生体重児,新生児には禁忌(臨床試験未実施.新生児で無呼吸,チアノーゼ,呼吸困難の報告).乳・幼児においては過量投与により副作用が強く現れるおそれ→年齢・体重等を十分考慮し,用量調節等慎重に 〈高齢〉生理機能低下→減量等慎重に.尚老齢衰弱患者には禁忌

相互

〈併用注意〉

1)アルコール中枢神経抑制薬(睡眠剤,鎮静剤,

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?