診療支援
薬剤

ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液新様式
ノイロトロピン Neurotropin(日本臓器)  1149・4420
 :1・3mL/A(1mL中:1.2ノイロトロピン単位)
 (錠参照)

適応

1腰痛症,頸肩腕症候群,症候性神経痛

2皮膚疾患(湿疹・皮膚疹,蕁麻疹)に伴う瘙痒

3アレルギー性鼻炎

4スモン(SMON)後遺症状の冷感・痛み・異常知覚

用法

131日1回3.6単位 皮下注・筋注・静注 41日1回7.2単位 静注 注意スモン(SMON)後遺症状の冷感・痛み・異常知覚に対する投与期間は,6週間を目安とする.但し,投与開始2週間で何ら効果が認められない場合には漫然と投薬を続けない

禁忌

過敏症

注意

〈適用上〉筋注時

①組織,神経等への影響を避けるため,下記の点に配慮

a)神経走行部位を避けるよう注意

b)注射針を刺入したとき,激痛を訴えたり,血液の逆流をみた場合は,直ちに針を抜き,部位をかえて注射

c)注射部位に疼痛・硬結の可能性

患者背景

〈妊婦〉有益のみ 〈授乳婦〉有益性を考慮して継続又は中止 〈小児〉低出生体重児・新生児を対象とした臨床試験未実施 〈高齢〉慎重に(生理機能低下)

副作用

〈重大〉

1)ショック,アナフィラキシー様症状(脈拍異常,胸痛,呼吸困難,血圧低下,意識喪失,発赤,瘙痒感等の異常)→直ちに中止し処置

2)肝機能障害,黄疸(AST・ALT・γ-GTPの上昇等を伴う肝機能障害,黄疸の恐れ)→中止等処置

〈その他〉

1)過敏症(発疹,瘙痒,蕁麻疹,喘息発作,紅斑)

2)循環器(血圧上昇,心悸亢進,血圧低下)

3)消化器(悪心・嘔気,嘔吐,口渇,食欲不振,腰痛,下痢)

4)精神神経〔眠気,めまい,しびれ,発汗,頭痛・頭重感,ふらつき,ふるえ,痙攣,異常感覚,冷感,発赤,潮紅(フラッシング),冷汗,意識障害,ぼんやり,意識喪失〕

5)肝臓(AST・ALT上昇)

6)投与部位(注射部発赤,注射部腫脹,注射部疼痛,注射部硬結)

7)その他(ほてり,顔面潮紅,気分不良,倦怠感,脱力感,一過性の不快感,悪寒,浮腫,腫脹,発熱,さむけ,戦慄)

作用

原薬はワクシニアウイルスを接種した家兎の炎症皮膚組織

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?